Difference between revisions of "APIライブラリ"
From Steem Center
(translated from API Libraries (10:57, 26 June 2017)) |
m |
||
Line 57: | Line 57: | ||
<br> | <br> | ||
{| class="wikitable" style="margin: auto;" | {| class="wikitable" style="margin: auto;" | ||
− | |このページの更新にご協力ください。 登録後、[https://www.steem.center/index.php?title= | + | |このページの更新にご協力ください。 登録後、[https://www.steem.center/index.php?title=APIライブラリ&action=edit 編集]をクリックしてテキストを追加または変更し保存します。<br> 既にSteemianである場合は報酬としてSTEEMが送られます。 [https://steemit.com/introduceyourself/@steemcenterwiki/introduction-rewarding-steem-center-wiki-editors-with-steem-too @steemcenterwiki]を参照してください。 |
|- | |- | ||
|} | |} |
Revision as of 13:18, 28 June 2017
APIライブラリを使用することによりSteemd APIとcli_wallet APIの2つのWebSocketで開発することができる。それらは多数のプログラミング言語で利用できる。
ただしほとんどの場合、独自のSteemデーモンを実行する必要はない。@Xerocと@JestaによるSteem.WSなどの公開されているものに接続すればよい。
{TX SIGNING} でタグ付けされた項目はSTEEMトランザクションを構築する機能をサポートする。タグのないものはupvoteや価格フィードなどのトランザクションを構築できない可能性がある。
Contents
[hide]独自ライブラリの構築
Steemdとcli_walletはほとんどの呼び出しでWebsocket上の標準的なJSON-RPCまたはHTTPシステムを用いる。@klyeはJSON-RPCシステムの基礎を説明する記事を書いている:https://steemit.com/steem/@klye/an-introduction-to-steemd-api-calls-functions-and-usage
upvoteやメモ、投稿などのトランザクションをサポートするには、PythonのSteemライブラリPistonの製作者@xerocによる詳細な記事をチェックすること:https://steemit.com/steem/@xeroc/steem-transaction-signing-in-a-nutshell
Python
- Piston (@xeroc) {TX SIGNING} - 数行のコードだけでBotを作成できる強力なPython APIおよび、必要と思われるブロックチェーンとの他のインタラクション。
Javascript
- SteemJS (@svk) {TX SIGNING} - Steemトランザクションの構築、著名、ブロードキャストとその他の便利な機能を持ったJavascriptライブラリ。
- SteemJS (@pharesim) - SVKのSteemJSとは無関係。Steem Websocket APIに接続するためだけの非常に軽いJavascript APIを提供する。
PHP
Ruby
- Radiator (@inertia) {TX SIGNING} - SteemのRiby APIクライアント。
- steemdata-rb (@inertia) - SteemData用のActiveRecord(Ruby)ラッパー(下記の 'MongoDB' を参照)。
Golang
- Go-Steem (@void aka @tchap) {TX SIGNING} - トランザクション署名をサポートするSteemライブラリ。
Java
- Steem API-Wrapper for Java (@dez1337) {TX SIGNING} - Javaで書かれたSteemのAPIラッパー。
SQL
- Steem SQL (@arcange) - Steemのすべてのブロックチェーンデータを含む公開Microsoft SQLデータベース。
MongoDB
- SteemData (@furion) - Steemのすべてのブロックチェーンデータを含む公開MongoDBサービスy。
Rust
- steem-client-rs (@ontofractal) - 開発中のRustのSteamクライアントライブラリ。
Rethinkdb
- Ingestron Steem (@faddat) - GolangのRethinkdb Ingestor。
このページの更新にご協力ください。 登録後、編集をクリックしてテキストを追加または変更し保存します。 既にSteemianである場合は報酬としてSTEEMが送られます。 @steemcenterwikiを参照してください。 |